2011年5月26日木曜日

lang="ja"が問題なのか?

寺でInDesignで書き出ししたEPUBの文字化けが上がっていた。
ヒマにまかせてググるとアチコチで同じ質問を上げている。
よほど困っているのだろう。
Mac OS10.6
CS5 InDesign

EPUB初心者です。
CS5 InDesignからEPUBを書き出したものの
文字化けを解消するためSigilで以下のように修正を加えました。

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
                      ↓
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">

変更しているのですが、再度ファイルを開くと

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" xmlns:xml="http://www.w3.org/XML/1998/namespace">

となり、Adobe Digital Editionsで文字化けしたままになってしまいます。
これは何が原因なのでしょうか??
CS4ではこの問題おきません。
使用しているマシンの問題なのか…。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします!

同じOSであると仮定してCS4で問題が起きずにCS5で起きるのであれば、CS5の問題だと思うが、電子書籍時代のブックデザイン 26―InDesignCS5のEPUBの書き出しについての雑感を読むとCS5からは手を加えずとも日本語で表示できるようだ。

No.23 EPUB書き出しの変更点でも
その他の変更点としては、Study Room CS4 No.24のケースのように、和文テキストの部分が「?」で表示されるといったことがなくなりました。これは、すべての要素にxml-lang属性が追加されるようになったからですが(下図参照)、本来、html要素のみにxml-lang属性が記述されているべだと思われます。

となると質問者はInDesignから書き出したXHTMLファイルのソースコードの整形の手順で書き換えてから最後にxml-lang属性を追加したのかもしれない。

と思ったが、鷹野さんの第13回:InDesignからのePub制作(5)を見ると xml:lang="ja" lang="ja"とはならずxml:lang="ja"で終わっている。鷹野さんを参考にしたわけでもなさそうだ。。。

で、このxml:lang="ja" lang="ja"からlang="ja"を削除しても自分がダウンロードしたepubは問題なく表示される。なくてもいいかと思ったが

言語コードと国コード[1] lang属性とxml:lang属性を読むと
2010年11月23日のXHTML 1.1第2版でlang属性が復活
とあり、ないよりあった方がいいようだ。

で、lang="ja"がxmlns:xml="http://www.w3.org/XML/1998/namespace"と変わってしまったことが問題になる。

プレフィックス 'xml' は名前空間名 'http://www.w3.org/XML/1998/namespace' にバインドされます。
XML 名前空間宣言を削除するか、URI http://www.w3.org/XML/1998/namespace を有効な名前空間の URI で置き換えます。
とあるから削除するのが正解なのかもしれない。

2011年5月25日水曜日

聖書の宿題(場違い)

先週、5月21日は最後の審判の日なんてのが話題になり見事に外れました。

ノストラダムスの大予言』って本がアチキの中学時代にベストセラーになりました。
450刷以上の増版を重ねたというから出版社、印刷会社は笑いが止まらなかっただろうな。

最近では、マヤの予言やジュセリーノの予言といったものを目にします。
で、いち信徒として言っておかねばと思い、このblogを書いてます。

結論から言いますとこの天地は滅び去ります。しかし、わたしのことばは決して滅びることがありません。(マタイ24:35)と聖書に書かれてますから、必ず起こります。

で、いつかと言うとそれは分かりません(^^;
ただそう遠くない将来です。

というのも第三神殿(ソロモンの神殿)を再建するという話が、しきりに話題になっているからです。
NO・1530ソロモンの神殿は再建されるのか?

なんでこれが終末予言と関係あるかというとこれもまた聖書に書かれているからです。

それゆえ、預言者ダニエルによって語られたあの『荒らす憎むべき者』が、聖なる所に立つのを見たならば、(読者はよく読み取るように。)(マタイ24:15)

これは第三神殿が建てられる日に解説されてます。

で、このサイトの管理者である久保有政氏なのですが、日ユ同祖論者でもあり、読み物としては結構面白い。教理的にはどうなのか分かりません。しかし、こと第三神殿に関しては他の研究者の意見と一致しているようです。異端でもないし。。。
しかし、まぁ怪しげというよりネタ的なムーブックスから出版するなよな~。信憑性がなくなるだろが。

ヒマな方、興味のある方はキリスト教読み物サイトでも読み漁ってください。

ですから、神殿が再建されずに審判の日がくるわけないのです。
ちなみにこれはアチキの属する教団とは何ら関係ありません。あくまで個人的見解です。



暇にまかせてもうひとつ。愛読しているblogから場違いな論議なる宿題がだされました。米つけしようかとも思ったのですが、アチキはひら信徒ですからこちらで(^^;

水草先生の見解は不安をかき消すために、お互い誰が一番偉いのかと論じないではいられなかったです。しかし、ルカ9:46-48のやり取りを読むとちと的外れな気が(ry
46 さて、弟子たちの間に、自分たちの中で、だれが一番偉いかという議論が持ち上がった。
47 しかしイエスは彼らの心の中の考えを知っておられて、ひとりの子どもの手を取り、自分のそばに立たせ、
48 彼らに言われた。「だれでも、このような子どもをわたしの名のゆえに受け入れる者は、わたしを受け入れる者です。また、わたしを受け入れる者は、わたしを遣わされた方を受け入れる者です。あなたがたすべての中で一番小さい者が一番偉いのです。」
弟子たちが心の不安をかき消すために論じてるのを知っていたイエスがこのような回答をするだろうか? そうであればパンはなくとも・・・で水草先生が記されたように
このとき、悪魔はすきっ腹の主イエスに対して「石をパンに変えてみよ」と誘惑した。「理想だけでは生きられまい。肉体がある以上、パンが必要ではないか」ということである。これに対して、「パンも必要だが、魂の糧の神のことばも必要だ。」などと間抜けな答えをしたら、「な、そうだろう。だから、石をパンに変えろと言っているんだよ。」と悪魔はさらに言い募ったにちがいない。
に近いトンチンカンな受け答えになってしまう。とは言うものの自分の見解はない。よって宿題となります。

2011年5月21日土曜日

文字組みPluginと最近見つけたTips

寺で英数字のみのトラッキング解除が上がっていたので、ちと調べてみました。

まぁイラレなんぞで文字組みする奴は「下の下」  カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
でしたが、年齢を重ねると『何でもあり』になってきました。

で、ヒットしたのがMojician。むか~しから出ていたpluginですが使ったことありません。
18,900円ですから微妙な金額です。
QuarkXPress 8対応のEasyCompoX2は34,650円ですからそれに比べればまだマシか。

Quark時代はEasyCompoにお世話になってました。
というか、それがないと仕事にならなかった。
同じところが開発しているだけに結構、期待できそう^^
サンプルのように句読点は詰めず、かなのみを詰めるのは個人的に好きなんです。


で、最近、見つけた
gex的 DTP系Tips[Illustratorとかいろいろ] より
ワードの.docx書類やエクセルの.xlsx書類も同様に、拡張子を.zipに変えて解凍すると、張り込まれた画像のデータが取り出せたりします。
でも、パワポ書類でも大丈夫。.pptxの書類は、拡張子を.zipに書き換えてそれを解凍すると、貼り込まれた写真とかの実データがとりだせるのだ。
outline PDFのテキスト修正を頼まれたらこのやり方で少しは楽できるかも

アウトラインされたテキストを、テキストデータにする方法

んで近況報告。5/20をもってDTPアルバイト終了となりました。
アルバイトを開始してすぐに派遣会社から2年ぶりに案件の連絡がありましたが、タイミング悪すぎです。最初から1ヶ月と分かっていたなら派遣やってました。
繁忙期も過ぎましたので当分、声はかからんだろうな。

2011年5月14日土曜日

熟知と応用&特色のアンダーバー

いつかは書こうと思っていたが、今日になってようやく(^^;

掲示板で感動することがあります。最初に感動したのがサンプラスさんの

【356】特色カンプ作成法これでいかがか?

このやり方はピヨってるブログ(今はない)でも紹介されました。
で、自分用に色の変更で手順だけメモりました。
原理が分からないから、なぜ墨版を特色に当てはめることはできないかが分からないまま今日まできています。

で、墨版を特色に替える方法はあぷらいとさんが紹介されてます。
ver.9以降なら、以下の要領で「不透明マスク」を使えばできると思います。

1. 作成した単色印刷用データ全体をグループ化します。
2. グループ化したデータの「下」に希望の色の「塗り」オブジェクトを置きます。
3. 二つを選択し「不透明マスクを作成」を実行するだけです。
  画像はグレースケールでなくとも着色できます。

これを読んだ時も感動しました。
サンプラスさんもあぷらいとさんも機能を熟知されてるんですね。だから応用ができる。
そのレベルに到達できるのはいつになることやら(はぁ~



話は変わって、仕事で起きた事。
PDFにDIC 000_Fcなる特色が使用されていた。
このPDFをTrueFlowを通してPrimoに投げるとファイルが2つに分かれてしまう。
ファイル名が「バケツ」だとするとPrimoに生成されるファイルは

「バケツ」と「バケツ_DIC 000」

原因は特色名にアンダーバーが使用されてたこと。
RIPを通して1bit-Tiffを作成するとTiff名は
バケツ_c.TIF
バケツ_m.TIF
バケツ_y.TIF
バケツ_k.TIF
バケツ_DIC 000_Fc.TIF
どうもPrimoは拡張子前の最初のアンダーバーまでを色として認識し、ファイルをまとめているかの振る舞いをします。ですから特色名にアンダーバーがあると「バケツ_DIC 000」までをファイルとして認識するかのようです。

で、この状態では全色揃ったプリントはできませんので具合が悪い。
Macの管理画面で「DIC 000_Fc」からアンダーバーをデリートし「DIC 000Fc」にすると、、、

2つあったファイルが1つになった!

立った、立った、クララが立ったの気分です。

同じ環境にある人は遊んで下さい^^

2011年5月3日火曜日

PANTONE指定は探すのが面倒



例えばDICであれば上記の画面を出し、指定された数値をテンキーで叩けば、一発で欲しい色に辿り着く。しかしPANTONEだとこんなに↓あるからライブラリを切り替えて何度もテンキーを打ち直す。



楽になる方法はまだ見つかっていない。

2011年5月1日日曜日

過去ログ5月分のまとめ

2007年5月分(19投稿)
2009年5月分(3投稿)
2010年5月分(6投稿)

2010年5月のはてなブックマークよりいくつか

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座 第10話:関数
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座 第11話:変数のスコープ
  日頃、触ってないだけに何度も読む必要あり。というかScript脳があるのか、自分。

透明を使用した箇所がオーバープリントにならない(Illustrator CS-CS4)
  リッチブラックという手があったのか。

徐々に細くなる輝く線を描く方法 その2
  ほかにも色々なTipsが満載

旧バージョンの対応 OS: Illustrator
  Windows-XPが最強

PDFからテキストを抽出
  むか~し、掲示板に出ていた話題。今、読み直してもタメになる。

発掘ネタ:榊のおじさん業突張り
  文字コードのサンプルにこれは使える^^